2016年4月5日火曜日

キューバ文学(19)ニコラス・ギジェン その2

ニコラス・ギジェンの詩は日本語に訳されている。

『ギリェン詩集』羽出庭梟(はでにわ・きょう)訳、飯塚書店、1974年(外箱には1963年とある)

シリーズ「世界現代詩集」の一冊として。

全体は以下の7部に分かれ、1959年までのギジェンの詩の全体像がつかめるように適切に紹介されている。各部の扉に、ギジェンの「自伝」や補助線となる批評家の文章などが引用されている。訳文もすばらしい。

I 『ソンのモチーフ』と『ソンゴロ・コソンゴ』から

II   『西インド諸島株式会社(ウェスト・インディーズ・リミテッド)』から
  ここには「センセマヤ」という詩があるが、この詩はメキシコの作曲家シルベストレ・レブエルタスによって音楽として生まれ変わっている。

III  『兵士たちのための歌と観光客のためのソン』から
  米国の観光客で溢れるキューバが歌われる

IV   『スペイン、四つの苦悶と一つの希望の詩』 から
  スペイン内戦が主題となる

V   『完全なソン』から
   1947年ブエノスアイレスで出版されたもの

VI 『人民の翼の鳩、悲歌』から
      邦訳はないが、「ジャック・ルーマンへの悲歌」はここに入っている。

VII   それ以降の詩から(原典は未見)

訳者はギジェンをハイチやブラジル、マルチニークで生まれている黒人文学・黒人芸術とのかかわりのなかで紹介する必要があるとしている。

前回の投稿を踏まえると、30年代にすでに「ネグリチュード」を成し遂げる。しかしフランス語圏の「ネグリチュード」のような運動ではない。

スペイン内戦を見たギジェンはその後、世界各国を渡り歩き、訪れた地方のどこにでも、ある種の「アンティール性」や「帝国主義」や「闘争」を見つけ、それを歌う。

(続く)

0 件のコメント:

コメントを投稿