2019年8月15日木曜日

メキシコ文芸誌の続き

前回のエントリーで「Granta en español」13号の表紙を載せたが、これはメキシコ特集。中身はどういうものかは裏表紙を見るとわかる。


日本で知られている作家となると、ボラーニョやフアン・パブロ・ビジャロボスぐらいかもしれないが、マリオ・ベジャティン、グアダルーペ・ネッテル、アルバロ・ウリベ(コロンビアの大統領ではない)、バレリア・ルイセリ、ファビオ・モラビトも書いている。

雑誌はほとんど買うのをやめてしまったが、つい買ってしまったのが「Letras Libres」(248号)。「バルガス=リョサの未発表短篇」という広告につられた。


 大西洋を挟んだ友人に知らせたら、「読みたい読みたい読みたい」と連絡があった。

よく見かけたのが「La Tempestad」。最新号の147号には廣瀬純さんの文章も載っていました。

そうそう、拾い読みしていてためになる本を一冊見つけた。『セルバンテスの人々ーースペイン語の人類史』。

これはスペイン語が好きな人には面白い。スペイン語の歴史ではなくて、スペイン語を話す人の歴史。テネシー生まれのウィリアム・ウォーカーの話が出てくる。この人はニカラグアを征服した変わり者だけれど、知っていますか?アレックス・コックスが映画にしているようです。
 
Juan Ramón Lodares, Gente de Cervantes: Historia humana del idioma español, Penguin Random House, 2019(初版2001)



著者フアン・ラモンさんは残念なことに若くして事故で亡くなってしまった。

そういえば、メキシコシティ南部の地区「ハルディネス・デル・ペドレガル」についてメモが残っている。ペドレガルと聞くと色々思い出す人もいることだろう。また今度書くことにしよう。

8月17日(土曜日)、こんなイベントに出ます。

0 件のコメント:

コメントを投稿