2018年5月12日土曜日

ラテンアメリカの情動論(2)[5月13日追記]

ラテンアメリカの情動論の続き。文献を少しずつ探していて手に入ったもの。

Revista Iberoamericana誌の257号(2016年10月-12月)が特集を組んでいる。

特集タイトルは「Política de los afectos y emociones en producciones culturales de América Latina」

目次はこちらから。
 
この中ではイントロダクションの執筆者の一人でもあるKarina Millerさんがビルヒリオ・ピニェーラを論じていたりする。アルゼンチンのオスワルド・ランボルギーニに関する論文も書いている人で、おおそうなのか、と思った。

このほか、音楽やダンスなどを中心に論じたのが以下の本。

Vila, Pablo(ed.), Music, Dance, Affect, and Emotions in Latin America, Lexington Books, Lanham, 2017.


目次は以下の通り。

IntroductionPablo Vila

Chapter One: Music, Dance, Affect, and Emotions: Where We Are Now.
Pablo Vila

Chapter Two: The Embodiment of Gozo.: Aesthetic, Emotion and Politics in the Indigenous Song-dances of the Argentine Chaco
Silvia Citro and Adriana Cerletti

Chapter Three: Traditional Sonorous Poetics. Ways of Appropriation and Perception of “Andean” Music and Practices in Buenos Aires.
Adil Podhajcer

Chapter Four: Pleasures in Conflict: Maternity, Eroticism, and Sexuality in Tango Dancing
Juliana Verdenelli, Translated by Elliot Prussing

Chapter Five: Self-Expression Through Self-Discipline. Technique, Expression, and Losing Oneself in Classical Dance
Ana Sabrina Mora, Translated by Elliot Prussing

Chapter Six: Did Cumbia Villera Bother Us? Criticisms on the Academic Representation of the Link Between Women and Music
Malvina Silba and Carolina Spataro, Translated by Federico Álvarez Gandolfi

Chapter Seven: Peronism and Communism, Feelings and Songs: Militant Affects in Two Versions of the Political Song in Argentina
Carlos Molinero and Pablo Vila

Chapter Eight: Music, Dance, Affect, and Emotions: Where We Can Be
Pablo Vila
--------------------------
フェルナンド・バジェホ、フアン・ガブリエル・バスケス、エクトル・アバッド・ファシオリンセ、ピエダー・ボネーなど、ラテンアメリカ、特にコロンビアの作家・作品と情動というのは掘り甲斐のありそうなテーマである。

ラテンアメリカ文学がテスティモニオ(証言文学)という公的領域と私的領域(ハンナ・アーレント)の境界線にまたがるジャンルを持っていることとも関わってくる。

もちろんガルシア=マルケスの『予告された殺人の記録』が引き起こした裁判も。

0 件のコメント:

コメントを投稿